[QLD句会録棚]
開句日:平成27年3月15日
兼題:「春の水」、「ミモザの花」、「教」 ※「教」は無季兼題
No. | 俳 句 | 作 者 | 選 | 選 者 |
564-01 | 子に教ヘられたる事の多し春 | こひつじ | 1 | 泥亀 |
564-02 | ウイスキー割るにとり置く春の水 | 中ちゃん | 2 | 太津治・クリトン |
564-03 | 北陸のぐつと近づく春の水 | 亜紀 | 3 | 流・未貴・こひつじ |
564-04 | 春溢る一年生の教室に | 中ちゃん | 2 | クリトン・未貴 |
564-05 | 春の水にて髭当たるゾーリンゲン | 越冬こあら | 1 | 泥亀 |
564-06 | 春の水高架の太き影ゆるし | 未貴 | 3 | 流・太津治・亜紀 |
564-07 | 忘れまじ教えの園に梅香る | 流 | 2 | 中ちゃん・こひつじ |
564-08 | 未だ固き乳房を包むミモザ風 | - | ||
564-09 | 教会の十字架きらり冴返る | 泥亀 | 1 | 越冬こあら |
564-10 | 横顔の美しき姉妹や花ミモザ | 亜紀 | 2 | 太津治・クリトン |
564-11 | ウクレレの弦は四本花ミモザ | 越冬こあら | 2 | 流・亜紀 |
564-12 | 春の水転勤先を下見せり | こひつじ | 4 | 流・中ちゃん・未貴・越冬こあら |
564-13 | 教えてと春の小川に問うてみる | - | ||
564-14 | 教科書になき師の教へフリージア | 亜紀 | 3 | 泥亀・未貴・こひつじ |
564-15 | 底抜けの明るさも負ひ花ミモザ | 未貴 | 1 | 亜紀 |
564-16 | 花モミザからりと晴れし獣道 | 泥亀 | 4 | 亜紀・未貴・こひつじ・越冬こあら |
564-17 | 春天に向かって伸びる教師の背 | - | ||
564-18 | ポンポンポンミモザの花よボンボンボン | こひつじ | 1 | 泥亀 |
564-19 | 飛車落とし甥に教へる春の宵 | 太津治 | 1 | クリトン |
564-20 | 春の水もこもこ地下を出て来る | - | ||
564-21 | 鉢ものを木瓜と教はる白と紅 | 未貴 | 2 | 中ちゃん・越冬こあら |
564-22 | 若猫のミモザの花の尻尾かな | - | ||
564-23 | 春の水集め集めて長良川 | - | ||
564-24 | 春の水金魚ゆったり浮かび来る | クリトン | 2 | 中ちゃん・太津治 |
564-25 | 初蝶の銃器に憩ふ教練場 | 太津治 | 5 | 流・中ちゃん・クリトン・亜紀・こひつじ |
564-26 | 光る海アメリカ村のミモザ咲く | クリトン | 1 | 泥亀 |
564-27 | あはひなす日陰日向の花ミモザ | 中ちゃん | 2 | 太津治・越冬こあら |