| No. |
俳 句 |
作 者 |
選 |
選 者 |
| 138-01 |
曲線に囲まれたまま九月尽 |
越冬こあら |
2 |
浮動甘納豆・はにわ(ToT) |
| 138-02 |
雄鶏の留守番顔や彼岸花 |
樽金 |
2 |
破れ鐘・越冬こあら |
| 138-03 |
秋祭り静かなる空確かめり |
|
|
|
| 138-04 |
塾通いの子の道草や穴まどゐ |
|
|
|
| 138-05 |
毛見として父の田を見る顔を見る |
|
|
|
| 138-06 |
保線夫の刈り残したる彼岸花 |
樽金 |
4 |
一信・はる・勝坊・たんこ |
| 138-07 |
病める子の父似の睫毛鰯曇 |
一信 |
2 |
樽金・はる |
| 138-08 |
蓑虫や花一匁に耳貸さず |
|
|
|
| 138-09 |
台風が通り過ぎても雲厚し |
|
|
|
| 138-10 |
虫の音や無性に演歌聞きたくて |
野浮 |
2 |
破れ鐘・はにわ(ToT) |
| 138-11 |
柿の葉の誇りて雨を弾きけり |
破れ鐘 |
2 |
一信・Yumi |
| 138-12 |
俳句をば呻吟している夜長かな |
|
|
|
| 138-13 |
山越えて叔父来てゐたり栗の飯 |
俗世 |
5 |
一信・浮動甘納豆・こひつじ・Yumi・ハードエッジ |
| 138-14 |
秋の蚊や油断も隙もありやせぬ |
こひつじ |
1 |
早香 |
| 138-15 |
街の燈を包みて海霧(ジリ)の桜色 |
Yumi |
2 |
樽金・こひつじ |
| 138-16 |
落柿舎の庭の奥底破れ芭蕉 |
|
|
|
| 138-17 |
秋蒔きの音確かめて種袋 |
ちりお |
2 |
早香・樽金 |
| 138-18 |
散歩道かりんの香りほのかなり |
|
|
|
| 138-19 |
ジンジャーの香りほのかに秋惜しむ |
掃半 |
1 |
Yumi |
| 138-20 |
颱風の明けたる隣近所かな |
ハードエッジ |
2 |
中ちゃん・ちりお |
| 138-21 |
本堂の大屋根にこそ秋の空 |
浮動甘納豆 |
6 |
破れ鐘・野浮・勝坊・ちりお・越冬こあら・ハードエッジ |
| 138-22 |
台風の置土産窓ガラスの葉 |
|
|
|
| 138-23 |
秋雲や地図に書かれぬ坂の道 |
こひつじ |
2 |
ちりお・Yumi |
| 138-24 |
団栗のこぼれてゆきし吹き溜まり |
掃半 |
3 |
中ちゃん・勝坊・たんこ |
| 138-25 |
席を立つ君に檸檬と動揺す |
|
|
|
| 138-26 |
太陽に恋して敗れ秋の蝶 |
|
|
|
| 138-27 |
17才どんぶりで食う栗御飯 |
日常 |
5 |
はにわ(ToT)・ちりお・たんこ・越冬こあら・俗世 |
| 138-28 |
虫の声みな呼吸してをりぬべし |
中ちゃん |
1 |
掃半 |
| 138-29 |
天たかし我点描の点となり |
破れ鐘 |
4 |
日常・掃半・勝坊・Yumi |
| 138-30 |
どぶろくの頃よりの友月に酌む |
俗世 |
1 |
ハードエッジ |
| 138-31 |
群れ蜻蛉方向性の無限大 |
越冬こあら |
1 |
早香 |
| 138-32 |
とんぼうの思はせぶりな高さかな |
こひつじ |
5 |
破れ鐘・野浮・日常・はにわ(ToT)・ちりお |
| 138-33 |
ジャズバーのいつもの席や秋燈下 |
掃半 |
2 |
中ちゃん・ハードエッジ |
| 138-34 |
彼岸花刈り残る茎立ち上がる |
|
|
|
| 138-35 |
ぎこちなき二人連れなり秋日和 |
はる |
1 |
たんこ |
| 138-36 |
それぞれに良夜のありて団地窓 |
勝坊 |
6 |
一信・野浮・早香・掃半・こひつじ・俗世 |
| 138-37 |
俗塵を忌むにあらねど秋扇 |
|
|
|
| 138-38 |
コスモスや臆病風に吹かれをり |
一信 |
1 |
日常 |
| 138-39 |
島近く見えて帰燕の日の来たる |
俗世 |
3 |
中ちゃん・浮動甘納豆・はる |
| 138-40 |
吹付ける雨風に稲架仁王立ち |
|
|
|
| 138-41 |
秋茜猫を誘ひて屋根の上 |
早香 |
3 |
一信・掃半・越冬こあら |
| 138-42 |
台風一過老若男女動きだす |
|
|
|
| 138-43 |
山葵乗せまづいただきし胡麻豆腐 |
中ちゃん |
1 |
勝坊 |
| 138-44 |
重ね着の小芋に似たる赤子抱く |
ちりお |
1 |
はにわ(ToT) |
| 138-45 |
倒木の傷生々し彼岸花 |
樽金 |
1 |
浮動甘納豆 |
| 138-46 |
颱風は明日の朝なる草木かな |
|
|
|
| 138-47 |
秋入日遠嶺は列を成しにけり |
野浮 |
3 |
日常・掃半・はる |
| 138-48 |
茄子漬けし指を恥らふ店の先 |
Yumi |
2 |
早香・樽金 |
| 138-49 |
萩群れて句碑の下五を隠しけり |
勝坊 |
8 |
中ちゃん・野浮・浮動甘納豆・はる・たんこ・こひつじ・ハードエッジ・俗世 |
| 138-50 |
言い訳を聞かぬ振りして秋刀魚焼く |
はにわ(ToT) |
6 |
破れ鐘・野浮・日常・樽金・こひつじ・越冬こあら |
| 138-51 |
ベンチ毎恋人たちの夜長かな |
|
|
|
| 138-52 |
踏石も八千草覆ふ廃寺かな |
はる |
1 |
俗世 |
| 138-53 |
秋高しニョキニョキ延びる髪と爪 |
|
|
|
| 138-54 |
スランプの句座の手応へ秋の風 |
|
|
|
| 138-55 |
秋草や名も無きままに実を結ぶ |
? |
1 |
俗世 |
| 138-56 |
雷を迎え撃たんか曼珠沙華 |
|
|
|
| 138-57 |
颱風の過ぎ行く銀杏並木かな |
|
|
|