第 226 回 Q L D 句 会 録 |
開句日:平成14年2月24日 兼 題:なし |
No. | 俳 句 | 作 者 | 選 | 選 者 |
226-01 | 下萌や戦のあとの荒れし村 | 掃半 | 1 | 喜多造 |
226-02 | 草餅や村の真中のマーケット | 睦月 | 3 | 中ちゃん・野浮・柚子 |
226-03 | 原色の看板裏の余寒かな | 亮哉 | 1 | 越冬こあら |
226-04 | 紅茶買うオランダ通り春灯 | 子々 | 2 | 柚子・睦月 |
226-05 | 物干して我に東風早よ吹かぬかな | 佐保子 | 2 | 亮哉・たんこ |
226-06 | 伊勢屋といふ下町の店蓬餅 | 掃半 | 1 | 蒼穹 |
226-07 | 藪椿散り敷く庭の頌徳碑 | |||
226-08 | 干し靴の先まで日差二月尽 | 樽金 | 2 | 中ちゃん・佐保子 |
226-09 | ものの芽の力の尖り割れ出でし | 蒼穹 | 1 | 樽金 |
226-10 | 春の文字細く小さく見えるかな | 早香 | 1 | たんこ |
226-11 | こぼれたる星屑の名やいぬふぐり | 亮哉 | 2 | 佐保子・柚子 |
226-12 | 積み置きし砂に沁み入る雨水かな | 喜多造 | 2 | 中ちゃん・蒼穹 |
226-13 | 手作りの草餅妻の指のあと | 掃半 | 3 | 喜多造・たんこ・早香 |
226-14 | 方言の電話がしゃべる梅だより | たんこ | 1 | 喜多造 |
226-15 | 春の闇ウィルスメール矢継ぎばや | |||
226-16 | 梅匂ふ琴の音響く昼下がり | たんこ | 1 | 竹軒 |
226-17 | 鶯笛大小の背の振り返る | |||
226-18 | 春風邪のくしゃみ車両に反響す | 竹軒 | 1 | 越冬こあら |
226-19 | ツアーバスの中まで草餅売りに来る | |||
226-20 | 出来ちゃった婚の噂の春めける | 竹軒 | 1 | 子々 |
226-21 | 片袖に梅の香を連れ帰る | |||
226-22 | 探るものまたそれぞれや潮干狩 | 蒼穹 | 2 | 掃半・早香 |
226-23 | 水温む栞加はる備忘録 | 睦月 | 2 | 野浮・早香 |
226-24 | 風花や会いたしとだけ書く手紙 | 佐保子 | 2 | 中ちゃん・喜多造 |
226-25 | 朧夜の胎児は宇宙漂ひぬ | 野浮 | 1 | 掃半 |
226-26 | 教会に十字架ひとつ春の暮 | |||
226-27 | 北窓を開け誰かしら来る予感 | 柚子 | 6 | 野浮・喜多造・樽金・越冬こあら・掃半・早香 |
226-28 | したたかに打ち水黒く梅白し | 亮哉 | 1 | 掃半 |
226-29 | 青い目の人と梅見の宴張る | 中ちゃん | 1 | 子々 |
226-30 | 沈丁や道のそこここ猫の闇 | 柚子 | 4 | 亮哉・竹軒・睦月・掃半 |
226-31 | 枕辺の瓶にも日差春の風邪 | 樽金 | 2 | 蒼穹・越冬こあら |
226-32 | 風光る丁字路多き城下町 | 野浮 | 2 | 亮哉・竹軒 |
226-33 | 春めくや黄色い帽子とてちてた | 越冬こあら | 3 | 亮哉・柚子・睦月 |
226-34 | 好物の蕗味噌到く夕餉前 | 早香 | 1 | たんこ |
226-35 | 竜天にコンビナートの蒸気塔 | 佐保子 | 1 | 蒼穹 |
226-36 | 揺れてをりわが胸内の春嵐 | 喜多造 | 1 | 早香 |
226-37 | 転勤の噂三寒四温かな | 中ちゃん | 8 | 野浮・佐保子・柚子・樽金・竹軒・越冬こあら・睦月・たんこ |
226-38 | 万物は泡より生れし春の潮 | 野浮 | 3 | 中ちゃん・樽金・子々 |
226-39 | 鉄橋やさざなみもなし春の川 | 中ちゃん | 1 | 佐保子 |
226-40 | しやぼん玉弾けわたしの顔も消ゆ | 柚子 | 3 | 野浮・亮哉・子々 |
226-41 | 盆梅が聞いているとはつゆ知らず | |||
226-42 | 地吹雪に遠山の影見失ふ | 竹軒 | 3 | 樽金・睦月・子々 |
226-43 | 春寒く筆勢弱き手紙かな | 樽金 | 1 | 佐保子 |
226-44 | 春寒やつらら伸びたり縮んだり | 喜多造 | 2 | 蒼穹・竹軒 |
226-45 | 盆梅や匂ひゆたかに春を呼ぶ |
[本サイトのテキスト・画像等の無断複製使用は禁止] |