第 229 回 Q L D 句 会 録 |
開句日:平成14年4月7日 兼 題:「連翹」(れんげう)、「入学」、「本」 ※「本」は無季兼題 |
No. | 俳 句 | 作 者 | 選 | 選 者 |
229-01 | 本棚に戻らぬ春の時刻表 | 睦月 | 5 | 蒼穹・柚子・亮哉・佐保子・越冬こあら |
229-02 | 次々とチラシ受取り入学す | 竹軒 | 4 | 中ちゃん・子々・越冬こあら・早香 |
229-03 | 本開きうつらうつらの春炬燵 | |||
229-04 | 路地行き止まり連翹の華やげる | 睦月 | 1 | 子々 |
229-05 | 頁繰る本の重たき目借時 | 柚子 | 3 | 樽金・野浮・早香 |
229-06 | 連翹に迎えられての帰宅かな | |||
229-07 | 積み上げた本ひとつ減り春の風邪 | 亮哉 | 3 | たんこ・睦月・越冬こあら |
229-08 | ファックスのはみだし文字よ入学児 | 睦月 | 1 | 佐保子 |
229-09 | 連翹の黄は殴り書き朝の雨 | 蒼穹 | 6 | 喜多造・樽金・柚子・竹軒・亮哉・佐保子 |
229-10 | 辞書あまた平積み春の本屋かな | 野浮 | 1 | 早香 |
229-11 | 本高く積まれしままに春の塵 | 佐保子 | 1 | 柚子 |
229-12 | 親探し目には涙の入学式 | |||
229-13 | 売られをる献呈本や万愚節 | 蒼穹 | 6 | 樽金・子々・睦月・野浮・竹軒・佐保子 |
229-14 | 花冷えや本を携えティータイム | |||
229-15 | 自転車の籠に本乗せ若葉道 | 中ちゃん | 1 | 喜多造 |
229-16 | 愛読書「猫」と答へる新社員 | 竹軒 | 2 | たんこ・佐保子 |
229-17 | 待ち役はわたし連翹ゆれどほし | 柚子 | 6 | 中ちゃん・喜多造・蒼穹・野浮・亮哉・早香 |
229-18 | 脚本の有るがごとくに桜守 | 野浮 | 1 | 喜多造 |
229-19 | 連翹や町内毎の避難場所 | 越冬こあら | 3 | 樽金・睦月・竹軒 |
229-20 | 翔ぶ夢やハングスクールに入学す | 喜多造 | 2 | 蒼穹・柚子 |
229-21 | 教頭の筆か入学式次第 | 越冬こあら | 3 | 中ちゃん・睦月・竹軒 |
229-22 | 朝ごとのシャワーシャンプー入学す | |||
229-23 | 入学や探せ良き友良き書物 | |||
229-24 | 連翹の花ほど黄金があったなら | |||
229-25 | 土曜日の講座を選りて入学す | |||
229-26 | 連翹の寺に居眠り地蔵かな | 竹軒 | 5 | 蒼穹・たんこ・子々・野浮・越冬こあら |
229-27 | 連翹の道まっすぐに月へかな | |||
229-28 | 入学の衿の明るき通学路 | 佐保子 | 2 | 睦月・亮哉 |
229-29 | 読みたき本読むべき本や目借時 | |||
229-30 | 満開の桜安吾の本を読む | 喜多造 | 1 | たんこ |
229-31 | 連翹の彩に濃淡ありにけり | |||
229-32 | たんぽぽや顔被ひたる文庫本 | 樽金 | 3 | 中ちゃん・柚子・亮哉 |
229-33 | 連翹の鮮烈に在る恋路かな | |||
229-34 | 連翹の弾んでをりし初日かな | |||
229-35 | 手を握り返せし母や入学式 | 蒼穹 | 3 | 喜多造・樽金・子々 |
229-36 | 花曇また高くなる本の山 | 越冬こあら | 2 | 野浮・早香 |
229-37 | 連翹の門入りくる往診医 | 子々 | 1 | 竹軒 |
229-38 | 入園児うさぎに草を食ませゐる | 柚子 | 2 | 中ちゃん・蒼穹 |
229-39 | 入学や学生服の袖長し | 中ちゃん | 1 | 越冬こあら |
229-40 | 難関を余裕で突破入学す | |||
229-41 | 入学の子の背中見る親の顔 | 早香 | 1 | たんこ |
229-42 | 連翹や庭掃きをれば黄なる月 |
[本サイトのテキスト・画像等の無断複製使用は禁止] |