| 第 307 回 Q L D 句 会 録 |
|
開句日:平成17年4月17日 兼 題:「ねぢあやめ」、「鳥交る」(とりさかる)、「矢」 ※「矢」は無季兼題 |
| No. | 俳 句 | 作 者 | 選 | 選 者 |
| 307-01 | 流鏑馬の矢立干したり目借り時 | 甘納豆 | 1 | 屯 |
| 307-02 | 朝寝せりいかに矢尻の降ろうとも | |||
| 307-03 | ねぢあやめねぢれ情事の怠け癖 | 未貴 | 2 | 良犀・クリトン |
| 307-04 | 特高の線を避けつつ鳥交る | |||
| 307-05 | 目覚むとき忘れきしもの鳥交る | 蒼穹 | 2 | 甘納豆・こひつじ |
| 307-06 | ねぢあやめくるりとまはりあおいそら | |||
| 307-07 | 葉に沿って雨粒宙へねぢあやめ | 早香 | 1 | 中ちゃん |
| 307-08 | 身をよじりては訴へるねぢあやめ | |||
| 307-09 | 狙むもの何も無き空鳥交る | 屯 | 3 | キチロウ・こひつじ・野浮 |
| 307-10 | 矢継ぎ早に出ずる言の葉揚雲雀 | 早香 | 2 | 甘納豆・野浮 |
| 307-11 | ねぢあやめ仏足石に線あまた | びーどろ | 2 | 蒼穹・越冬こあら |
| 307-12 | ことごとく日矢のさされるきんぽうげ | 蒼穹 | 2 | 良犀・びーどろ |
| 307-13 | なかなかに進まぬ軍議鳥交る | 甘納豆 | 2 | キチロウ・良犀 |
| 307-14 | 古刹指す矢印春の森の中 | 中ちゃん | 2 | キチロウ・越冬こあら |
| 307-15 | 鳥交る谷戸に視線の在りにけり | びーどろ | 1 | 早香 |
| 307-16 | 矢車の高き光陰セスナ過ぐ | 未貴 | 2 | 中ちゃん・屯 |
| 307-17 | 客と酌む庭には鳥が交りをり | |||
| 307-18 | 陳列の器しろがね鳥交る | 未貴 | 3 | 中ちゃん・越冬こあら・びーどろ |
| 307-19 | 前髪の矢を放ちたり若緑 | キチロウ | 4 | 甘納豆・早香・屯・クリトン |
| 307-20 | 春疾風矢のぐるりんと風見鶏 | 野浮 | 4 | 蒼穹・甘納豆・こひつじ・未貴 |
| 307-21 | 濡れたまま傘折り畳むねじあやめ | 甘納豆 | 4 | 蒼穹・キチロウ・早香・越冬こあら |
| 307-22 | 帰心矢の如しわが家の春燈 | 野浮 | 2 | 早香・中ちゃん |
| 307-23 | 春疾風滅多矢鱈と恋が飛ぶ | 越冬こあら | 2 | 良犀・びーどろ |
| 307-24 | 止まる距離遠く近くと鳥の恋 | 早香 | 4 | こひつじ・良犀・びーどろ・クリトン |
| 307-25 | 淹れ立てのコーヒーカップ鳥の恋 | |||
| 307-26 | 鳥交る声の落ち来し昼休み | キチロウ | 1 | 早香 |
| 307-27 | けふひと日過ごす窓ありねじあやめ | 屯 | 3 | キチロウ・こひつじ・野浮 |
| 307-28 | ねぢあやめ活けて友待つ八畳間 | |||
| 307-29 | 山門の磴は急なりねぢあやめ | キチロウ | 1 | 屯 |
| 307-30 | ヤマネコの三角耳や鳥交る | びーどろ | 1 | 未貴 |
| 307-31 | 養花天罅より日矢の放たるる | 良犀 | 2 | 蒼穹・未貴 |
| 307-32 | 狛犬のはなはだ猪首鳥交る | 良犀 | 2 | 野浮・越冬こあら |
| 307-33 | 騎馬民族を覚えてゐるかねぢあやめ | 野浮 | 1 | 未貴 |
| 307-34 | 新緑や矢射る乙女の胸美(うま)し | 屯 | 1 | クリトン |
| 307-35 | ねぢあやめ咲く胡同(ふうとん)を三輪車 | 越冬こあら | 3 | 蒼穹・屯・びーどろ |
| 307-36 | 鳥交る朝迎へしも鬱の闇 | |||
| 307-37 | 間投詞多きガイドやねぢあやめ | 良犀 | 3 | 甘納豆・未貴・中ちゃん |
| 307-38 | 鳥交る空・雲・風のシチュエーション | |||
| 307-39 | ねぢれればねぢれたままにねぢあやめ | こひつじ | 2 | 野浮・クリトン |
[本サイトのテキスト・画像等の無断複製使用は禁止] |