| 第 356 回 Q L D 句 会 録 |
|
開句日:平成19年3月18日 兼 題:「田楽」(でんがく)、「苗木市」、「穴」 ※「穴」は無季兼題 |
| No. | 俳 句 | 作 者 | 選 | 選 者 |
| 356-01 | 山笑ふ穴があつたら入りたし | |||
| 356-02 | 春の穴いのちの音の生まれけり | 亜紀 | 2 | 中ちゃん・勝坊 |
| 356-03 | 蛇穴を出でて宅地の分譲中 | 屯 | 4 | 早香・野浮・こひつじ・びーどろ |
| 356-04 | 日は西に値引き札付く植木市 | 屯 | 6 | 早香・樽金・勝坊・越冬こあら・流・Yumi |
| 356-05 | 苗木市実の生るころを早や思ひ | 未貴 | 1 | 翠玉 |
| 356-06 | 付き合ひのはずがつい買ふ苗木市 | Yumi | 3 | 長月・クリトン・屯 |
| 356-07 | 穴を出て蛇の長さになりにけり | 勝坊 | 9 | 中ちゃん・甘納豆・野浮・亜紀・こひつじ・翠玉・流・Yumi・ 屯 |
| 356-08 | ほら穴にほられし仏おぼろかな | |||
| 356-09 | 田楽の串に小指の所在なげ | 未貴 | 3 | 越冬こあら・紫土・クリトン |
| 356-10 | 田楽や堅い話は抜きにして | 紫土 | 2 | 勝坊・こひつじ |
| 356-11 | 内股に歩いてをるや苗木市 | びーどろ | 1 | 未貴 |
| 356-12 | 田楽の旗ひらひらと峠茶屋 | 勝坊 | 4 | 樽金・流・紫土・屯 |
| 356-13 | 春の海ところどころに深き穴 | 紫土 | 2 | 早香・越冬こあら |
| 356-14 | 春の空末広がりのうかんむり | 早香 | 3 | 甘納豆・翠玉・紫土 |
| 356-15 | 田楽や小指を立てて喰ひにけり | |||
| 356-16 | 田楽の前歯に沁みる熱さかな | |||
| 356-17 | 田楽を挟んで儲け話など | |||
| 356-18 | 苗木市買ひたくなきは新品種 | |||
| 356-19 | 田楽の竹串残る西洋皿 | |||
| 356-20 | 帰路車中田楽の味よみがえる | 翠玉 | 1 | 早香 |
| 356-21 | 雲の穴繕ひてをる目借どき | 越冬こあら | 3 | 甘納豆・未貴・紫土 |
| 356-22 | 苗木市十年先の木陰買う | 早香 | 6 | 中ちゃん・野浮・こひつじ・紫土・Yumi・クリトン |
| 356-23 | 上州の産と身受けし苗木市 | 紫土 | 1 | 樽金 |
| 356-24 | 田楽や次の言葉を待つてをり | 亜紀 | 2 | 未貴・クリトン |
| 356-25 | 庭あればどれも植えたし苗木市 | 翠玉 | 1 | 長月 |
| 356-26 | 冷やかしか客の薀蓄苗木市 | |||
| 356-27 | 田楽の味噌を味見と舐めらるる | |||
| 356-28 | 熱々のうちに田楽召上れ | 野浮 | 1 | 翠玉 |
| 356-29 | 猪口を手に田楽の味噌ちょいと舐め | ? | 2 | 甘納豆・こひつじ |
| 356-30 | 春塵や耳の穴にも毛は生える | 甘納豆 | 1 | 亜紀 |
| 356-31 | 黒き梁に田楽串の二三本 | |||
| 356-32 | 田楽や柱時計が二時を打つ | 樽金 | 3 | 越冬こあら・未貴・びーどろ |
| 356-33 | 穴越しの工事現場は春さなか | 流 | 1 | 中ちゃん |
| 356-34 | 蛇穴を出づ税金を払はねば | 翠玉 | 1 | びーどろ |
| 356-35 | 携帯であれこれ相談苗木市 | こひつじ | 1 | 長月 |
| 356-36 | 穴ぼこの長き畦道まだら雪 | |||
| 356-37 | 子をあやす男の声や苗木市 | 未貴 | 1 | 中ちゃん |
| 356-38 | 供されし田楽味噌のつやと香と | |||
| 356-39 | 苗木市裏手砂利道きかん坊 | 越冬こあら | 1 | 亜紀 |
| 356-40 | 上客に鉢巻はづす苗木市 | 樽金 | 3 | 長月・流・クリトン |
| 356-41 | 苗木市伝兵衛来ずと日記書く | 流 | 1 | 亜紀 |
| 356-42 | 記念樹はどれにしようか苗木市 | 野浮 | 3 | 勝坊・Yumi・屯 |
| 356-43 | 耕せばモグラの穴のながながし | ? | 2 | 勝坊・びーどろ |
| 356-44 | 軽トラが3台並び苗木市 | 甘納豆 | 3 | 樽金・亜紀・流 |
| 356-45 | 蟻穴を出づ宇宙にも黒き穴 | 樽金 | 1 | 野浮 |
| 356-46 | 田楽は過ぎ越し過去の味噌風味 | |||
| 356-47 | 行き過ぎてまた戻る道苗木市 | 亜紀 | 1 | 長月 |
| 356-48 | 石畳つづく参道苗木市 | 勝坊 | 3 | 甘納豆・樽金・屯 |
| 356-49 | 苗木市噂ぼちぼち農仲間 | |||
| 356-50 | 喋りつつ田楽口におさめられ | 早香 | 4 | 野浮・翠玉・Yumi・びーどろ |
| 356-51 | 仁和寺の一僧をるや田楽食ぶ | |||
| 356-52 | 遍路寺の参道杖の穴並び | Yumi | 1 | 早香 |
| 356-53 | 田楽や男女の理とは焦茶いろ | びーどろ | 1 | 未貴 |
| 356-54 | 蛇穴を出でまた穴に戻りけり | 中ちゃん | 1 | 越冬こあら |
[本サイトのテキスト・画像等の無断複製使用は禁止] |