[QLD句会録棚]
開句日:平成28年10月9日
兼題:なし
| No. | 俳 句 | 作 者 | 選 | 選 者 |
| 605-01 | 桃甘き故に食ふなと担当医 | 中ちゃん | 4 | 太津治・こひつじ・ヤチ代・越冬こあら |
| 605-02 | 変わりゆく心の襞と菊人形 | - | ||
| 605-03 | 仏似の石を拾いて秋の山 | 鶴子 | 5 | 流・中ちゃん・クリトン・こひつじ・未貴 |
| 605-04 | 今や雨今や木の実か時雨る庭 | 太津治 | 1 | 中ちゃん |
| 605-05 | 秋の空最も似合ふ飛行船 | ヤチ代 | 1 | 泥亀 |
| 605-06 | お抹茶の熱き二杯目太閤忌 | 鶴子 | 1 | 中ちゃん |
| 605-07 | 曲間のスクラッチ音秋愁 | 太津治 | 1 | 流 |
| 605-08 | 雁渡し愚痴も小言も京訛り | 越冬こあら | 5 | 流・太津治・こひつじ・ヤチ代・亜紀 |
| 605-09 | 夕霧のぶつきら棒な湖畔かな | - | ||
| 605-10 | 角切りてさっぱり顔の鹿駆ける | 流 | 3 | 泥亀・中ちゃん・クリトン |
| 605-11 | 団栗を蹴飛ばし帰る男の子 | - | ||
| 605-12 | 毛筆の店の名前に秋の文字 | - | ||
| 605-13 | 酢がツンとせぬコツありぬ菊なます | こひつじ | 2 | 中ちゃん・ヤチ代 |
| 605-14 | 石段を登つて降りて十三夜 | 亜紀 | 2 | クリトン・太津治 |
| 605-15 | 音楽堂出てどんぐりは全音符 | 未貴 | 1 | 越冬こあら |
| 605-16 | 外したる眼鏡にも影夜長の灯 | 未貴 | 2 | 流・鶴子 |
| 605-17 | 鍋のまま煮つけ頬張る寒露哉 | 太津治 | 1 | ヤチ代 |
| 605-18 | 鶏頭を剪りて仏花に加えけり | クリトン | 3 | まぐのりあ・亜紀・越冬こあら |
| 605-19 | 東海の西日ながなが在祭 | まぐのりあ | 1 | 流 |
| 605-20 | 木の実食ぶ栗鼠を追ふ子の輝く目 | - | ||
| 605-21 | 分銅に動く目盛や鵙日和 | 亜紀 | 2 | まぐのりあ・未貴 |
| 605-22 | 港から丘へ流れる鰯雲 | 未貴 | 1 | 泥亀 |
| 605-23 | 産地から珍しき名の林檎来る | - | ||
| 605-24 | 受賞菊作者の眉の長きこと | 流 | 4 | 太津治・まぐのりあ・未貴・越冬こあら |
| 605-25 | 新酒下げ快気を祝ひくれし友 | 中ちゃん | 2 | クリトン・こひつじ |
| 605-26 | 木の実落つ虫の棲家となりにけり | - | ||
| 605-27 | 小さき葉のプチ盆栽や初紅葉 | - | ||
| 605-28 | 爽やかに茶筅を振りぬ幻住庵 | - | ||
| 605-29 | 黒板に消し残しあり後の月 | 亜紀 | 4 | クリトン・まぐのりあ・未貴・越冬こあら |
| 605-30 | 石蹴りの石の飛び込む赤まんま | ヤチ代 | 2 | 泥亀・亜紀 |
| 605-31 | 退院やもう小鳥ゐし街並木 | 中ちゃん | 3 | 太津治・こひつじ・鶴子 |
| 605-32 | 懐メロをラジオで聞きし夜長かな | - | ||
| 605-33 | 新酒酌む富士の高さに乾杯す | まぐのりあ | 3 | ヤチ代・鶴子・亜紀 |
| 605-34 | 軽井沢駅のホームのそぞろ寒 | 流 | 2 | 泥亀・鶴子 |
| 605-35 | 剣舞の光を帯びて枯れ尾花 | まぐのりあ | 2 | 未貴・亜紀 |
| 605-36 | 厨より鼻唄漏れて秋の朝 | 越冬こあら | 2 | まぐのりあ・鶴子 |