[QLD句会録棚]
開句日:平成29年11月19日
兼題:「木の葉髪」「冬構」「枚」 ※「枚」は無季兼題
| No. | 俳 句 | 作 者 | 選 | 選 者 |
| 634-01 | 北窓を葦簀(よしず)張りして冬構 | - | ||
| 634-02 | ゆるびたる旋毛曲りや木の葉髪 | 樽金 | 2 | まぐのりあ・鶴子 |
| 634-03 | 去年からの枯葉一枚靴の中 | 樽金 | 3 | 中ちゃん・越冬こあら・未貴 |
| 634-04 | 真つ先に朝刊を読む木の葉髪 | - | ||
| 634-05 | 湯鏡を拭きてあらはな木の葉髪 | 中ちゃん | 2 | 樽金・亜紀 |
| 634-06 | 神宮の天へ連なる冬構 | 泥亀 | 1 | 中ちゃん |
| 634-07 | 掌(たなごころ)添えて梳きをり木の葉髪 | まぐのりあ | 3 | こひつじ・泥亀・鶴子 |
| 634-08 | 冬構えダンベルふたつ部屋の隅 | 越冬こあら | 3 | 中ちゃん・樽金・ヤチ代 |
| 634-09 | 小春日や枚数で買ふロースハム | こひつじ | 2 | 流・越冬こあら |
| 634-10 | 何枚の着膨れなりや朝ラッシュ | - | ||
| 634-11 | 奈良漬に酔うて候ふ木の葉髪 | 未貴 | 4 | こひつじ・樽金・亜紀・ヤチ代 |
| 634-12 | 大小の土鍋手前に冬構 | まぐのりあ | 1 | ヤチ代 |
| 634-13 | 吹きし朝枯葉一枚土間にあり | 中ちゃん | 2 | 流・泥亀 |
| 634-14 | 冬構ディスプレイして売出しぬ | - | ||
| 634-15 | 一枚の舞ひ収める朴落葉 | - | ||
| 634-16 | 木の葉髪内緒にしたきほどの嵩 | 流 | 3 | こひつじ・ヤチ代・鶴子 |
| 634-17 | 二枚目に白紙を添える冬の文 | 越冬こあら | 3 | こひつじ・まぐのりあ・未貴 |
| 634-18 | 切り分ける音まで白し千枚漬 | まぐのりあ | 3 | 流・亜紀・未貴 |
| 634-19 | 木の葉髪老いの才覚出来ぬまま | こひつじ | 4 | 流・樽金・まぐのりあ・鶴子 |
| 634-20 | 晴天や一家総出の冬構 | - | ||
| 634-21 | 木の葉髪箪笥鏡台磨り硝子 | 越冬こあら | 2 | 中ちゃん・亜紀 |
| 634-22 | 人も樹も動物たちも冬構 | こひつじ | 3 | 越冬こあら・まぐのりあ・ヤチ代 |
| 634-23 | 夕景の浅間のけむり木の葉髪 | 鶴子 | 1 | 樽金 |
| 634-24 | 東西をきりりと分けし冬構 | 未貴 | 2 | 中ちゃん・泥亀 |
| 634-25 | 一枚の喪中はがきや風寒し | 流 | 2 | 越冬こあら・泥亀 |
| 634-26 | 古暦の一枚となり大広間 | 鶴子 | 1 | 流 |
| 634-27 | 千枚漬京のによしやうの薄し紅 | - | ||
| 634-28 | 渡さるるチケット二枚クリスマス | 亜紀 | 1 | 泥亀 |
| 634-29 | 冬構早くも灯るLED | - | ||
| 634-30 | パーマにも毛染めにも耐へ木の葉髪 | ヤチ代 | 1 | 鶴子 |
| 634-31 | 冬構妻の指図に逆らはず | 樽金 | 3 | こひつじ・亜紀・未貴 |
| 634-32 | 鉛筆の芯尖らせて冬構 | 亜紀 | 2 | 越冬こあら・まぐのりあ |
| 634-33 | ほんのりと酔つて候木の葉髪 | 泥亀 | 1 | 未貴 |