[QLD句会録棚]
開句日:平成30年6月17日
兼題:なし
No. | 俳 句 | 作 者 | 選 | 選 者 |
649-01 | アジサイの下から猫が覗く昼 | 流 | 2 | クリトン・鶴子 |
649-02 | 長梅雨や二円切手を持て余し | こひつじ | 3 | まぐのりあ・越冬こあら・未貴 |
649-03 | 明易し旅立つ靴と残る靴 | 越冬こあら | 4 | こひつじ・まぐのりあ・亜紀・未貴 |
649-04 | 紫陽花の青極まりて来たりけり | - | ||
649-05 | 代掻きや爪替へ赤きトラクター | こひつじ | 1 | 未貴 |
649-06 | 蛍飛ぶ追うごとあやし闇の濃さ | まぐのりあ | 1 | 鶴子 |
649-07 | 植木鉢退かすや蟻の大騒動 | 樽金 | 1 | 鶴子 |
649-08 | あめんぼう風に踏ん張る影ひとつ | まぐのりあ | 4 | 流・こひつじ・クリトン・鶴子 |
649-09 | 梅雨寒や葉書で届く預金高 | 越冬こあら | 5 | こひつじ・樽金・亜紀・泥亀・未貴 |
649-10 | 玄関で思案の傘や梅雨晴間 | クリトン | 1 | 流 |
649-11 | 吾が背丈超えし娘の宿浴衣 | 樽金 | 2 | 流・こひつじ |
649-12 | しの笛のかすかに聞こへ合歓の花 | 鶴子 | 2 | 樽金・泥亀 |
649-13 | 迫り出して壁に影あり花あふち | - | ||
649-14 | 京橋で降りて銀座へ梅雨夕焼 | 亜紀 | 3 | 流・樽金・越冬こあら |
649-15 | 一望の植田に夕日映りけり | 鶴子 | 3 | 樽金・まぐのりあ・泥亀 |
649-16 | 空腹のポストを襲ふ火神鳴 | 泥亀 | 1 | クリトン |
649-17 | 万緑の手書きメニューの喫茶店 | こひつじ | 1 | 越冬こあら |
649-18 | 亀石の首ちぐはぐに喜雨いたる | 泥亀 | 1 | 越冬こあら |
649-19 | トレモロの耳に残れる薔薇の昼 | 未貴 | 2 | 亜紀・泥亀 |
649-20 | 病葉のばの字はいつも薬指 | - | ||
649-21 | 夏帯の波砕けたる図柄かな | 流 | 3 | 樽金・泥亀・クリトン |
649-22 | 代々のキャプテンマーク雲の峰 | 亜紀 | 1 | こひつじ |
649-23 | 青梅や側溝に落ち流れゆき | - | ||
649-24 | 道の葉は雨に濡れをり竹の秋 | - | ||
649-25 | 夕立やあやふやな私意寸断す | 泥亀 | 1 | 亜紀 |
649-26 | 蔵の扉の厚く開かれ梅雨晴間 | 未貴 | 1 | 流 |
649-27 | をさな児のかはいい嘘や梅雨晴れ間 | 樽金 | 1 | 鶴子 |
649-28 | 境内に響くほら貝蓮の花 | 鶴子 | 1 | 未貴 |
649-29 | 噴水で午前十時の待ち合わせ | 流 | 2 | まぐのりあ・越冬こあら |
649-30 | 半身のゆらりと傾ぐ花菖蒲 | 未貴 | 3 | まぐのりあ・亜紀・クリトン |